ヒガムコSound Table・報告

墨東まち見世2011、参加企画のご報告です。
水戸街道沿いにある東向島珈琲店(以下ヒガムコ)で「ヒガムコSound Table」が開催されていました。
地元の人が多く訪れるこの店のカウンターでは、人と人との出会い、新しいアイデアの誕生など、毎日「何か」が墨東エリアに生み出されています。アーティストEAT&ART TAROさんはヒガムコを墨東エリアの地域資源だと考え、「ヒガムコSound Table」を企画しました。
higamuko_R0032868.jpg
録音された会話をプレイヤーから聞くことで、ヒガムコのカウンターで生み出される「何か」を感じる事ができる企画です。テーブル1つにつき、プレイヤーは1つ設置。芳名帳が添えられており、その一枚目には「8 やりましょう!」「9 ナメクジ祭り」「13 カウンターに座れない」などCDのサウンドトラックをモチーフにしたタイトルが14個。それぞれ、カウンターでの会話を要約したタイトルです。BGMは東向島珈琲店を訪れる客には耳なじみの定番曲。「ヒガムコ Sound Table!」とタイトルコールする声は耳なじみの女性スタッフの声。「この店」の「カウンターの会話」を聞かせてくれます。
tumblr_lti7121Mbs1r4790ao1_500.jpg
カウンターでの会話を楽しみながら、美味しい珈琲を飲んで時間を過ごす。次に東向島珈琲店に訪れた際には、勇気をふりしぼって念願のカウンターに座り、マスターと会話をしてみたいなあ。そんな気にさせてくれる企画です。はじめて訪れるお店のカウンターへの距離感は、はじめて訪れるまちとの距離感に近いものがあります。「ヒガムコSound Table」の体験は、カウンターへの距離だけではなく、まちとの距離を狭める勇気を与えてくれるかもしれません。

モノつくりっ手…・報告

墨東まち見世2011、参加企画のご報告です。
まち見世案内所のあったチャレンジスポット!鈴木荘で「モノつくりっ手…」が展示されていました。墨東エリアで活動をしている人の手を展示。加えて、その手が作っているモノの展示、ご本人を取材した記事のパネルがありました。
DSC_0086.jpg
展示されていたのは、この道55年というベテランの型抜き職人さんの手、苔玉づくりの職人さんの手、運送業を営まれている方、イラストレーター、ライター、革職人などなど。当たり前のことではありますが、すべての手が違います。傷が違う、色が違う、皺の深さ、肉厚、大きさが違う。その違いを楽しむことができました。また、一つ一つ見ていると、繊細なものづくりをしている人の手が案外ゴツゴツしている事に気づきます。作られているモノと作る手のギャップを感じることもできる展示でした。
DSC_4377.JPG
「モノつくりっ手…」はチャレンジスポット!鈴木荘の1階にある「紙工房 堂地堂」さんの企画です。毎週水曜日から日曜日までお店を営業しながら、手の撮影、取材、展示を進めていただきました。会場を訪れる度に増えていく手の数を見ていると、鈴木荘を「モノつくりっ手…」でジャックしようとしているんじゃないか、そんな勢いを感じる展示でした。

チャリティーガチャガチャ〈ガチャレンジ!〉・報告

墨東まち見世2011、参加企画のご報告です。
まち見世案内所のあるチャレンジスポット!鈴木荘1階「紙工房 堂地堂」さんの店先に、ネットワークプロジェクト参加企画の一つ「チャリティーガチャガチャ〈ガチャレンジ!〉」が設置されていました。ガチャレンジ!で手に入るガチャ玉(ガチャガチャの玉)は2種類あります。1つは、モノづくりに携わる作家さんや近隣ショップ・企業提供の作品が入っているもの。もう1つは、「紙工房 堂地堂」さんが小さな切手を加工してつくった豆本です。
318404_10150499836278448_830318447_11274198_735543290_n.jpg
赤いガチャガチャの機械は目立ちます。「ガチャガチャ!」「ゴトン!」という音も道行く人の興味をひきます。週末、人通りの多い鳩の街通り商店街では、このガチャガチャに立ち止まる人や、中を覗こうとする人、レバーを回す人、ガチャ玉を開けようと隙間に爪を立てる人、などなど。懐かしい光景を見ることができました。
tumblr_ltgim8YKcu1r4790ao1_500.jpg
ところで、豆本に姿を変えた切手は、とある女性が亡くなったご主人の思い出の品として大切に保管していたものでした。しかし、震災の後の津波の被害を受けた切手は、濡れ、思い出の品としての形を大きく変えてしまいます。そのまま大切に保管するか、それとも、切手としての機能や価値が無くなったそれを処分するのか。女性は思い悩み、何か別の形になってでもいいから役立ってほしい、残ってほしいと考えたのではないでしょうか。女性はガチャレンジ!企画者に相談。思い出の切手は豆本へと姿を変えました。チャリティーガチャガチャ〈ガチャレンジ!〉のチラシを見ながら、そんな事を想像してしまいました。
※チャリティーガチャガチャ〈ガチャレンジ!〉は東日本大震災復興支援のチャリティーを目的に墨東まち見世に参加しています。

墨東まち見世2011 メイン会期終了いたしました。

事務局の曽我です。
おかげさまをもちまして、墨東まち見世2011のメイン会期は、11月23日(水・祝)をもって無事終了いたしました。最終日の夜に現代美術製作所を会場に開催したネットワークパーティーには、大勢の方にご来場いただき、参加企画の報告や展示、そしてイベントなどをお楽しみいただきながら、盛況のうちに会を終えることができました。
墨東まち見世のメイン会期中に、それぞれの参加企画にご来場いただきましたみなさま、また地域で温かいご協力をいただいたみなさまに、この場を借りまして、厚く御礼申し上げます。
さて、メイン会期が終了しましても、墨東まち見世2011はまだまだ続きます。
12月10日の第3回・墨東まち見世塾のほか、アーティストの谷山恭子さんを迎えた100日プロジェクトが3月までの期間に行われます。
引き続き、どうぞ応援のほどよろしくお願い申し上げます。

とくべつなあくび@チャレンジスポット!鈴木荘

事務局の中島です。
10月9日(日)〜30日(日)、旧S家で行われていた「とくべつなあくび」の映像作品の展示が、
チャレンジスポット!鈴木荘2階で観ることができます!今回は、チャレンジスポット!鈴木荘バージョンの映像作品に仕上げっています。旧S家でご覧になった方も、なれなかった方も
楽しめる作品になっておりますので、是非ご覧いただけたら思います。

float《リノベーション+カフェ》イベントのお知らせ。

事務局の曽我です。
floatの企画《リノベーション+カフェ》で、19日から23日にかけて開催されるイベントのお知らせです。展示、映像上映、パフォーマンスと、盛りだくさん!
どうぞお気軽にご来場ください。
=============================
DSC_5273.jpg
【f loat 】人、もの、ことが 出会い、集まり、くっついてゆく 浮島のような空間
“リノベーション+カフェ”
2011 年9 月、元プレス工場のリノベーションプロジェクトから生まれたオルタナティブスペースfloat。下町の住宅街の中の若手アーティストの活動拠点として、アートとまちづくりの関係をさまざまな角度から考える場にすべく生まれました。まずは古い工場の改修から!ということで、現在リノベーション工事真っ只。まち見世期間中はガレージをカフェとして解放しています。コーヒー片手に工事を横目で眺めながら、まち・ひと・それらをつなぐアートの在り方を、一緒にわいわい考えてみませんか?
工事日程 11月19日(土) 20 日(日) 床を作ります
完成お披露目会 11月23日(水・祝日)13:00-16:00 内覧会・OPEN ATELIER 01 16:00- PERFORMANCE 01[rebirth]
“リノベーション×アート”
招待アーティストによる映画の上映会、公開制作、パフォーマンス公演を行います.
※全て申し込み不要、入場無料です.

float : CINEMA 01
映画上映会 [Surface Noise] 11月19日(土) 19:00より
ジョン・L・トラン( John L Tran)
1965 年イギリス生まれ。Sussex University で歴史とフランス語を修めた後、数年間を日本で過ごす。帰国後the London
College of Communication、Chelsea College of Art and Design にて写真制作に取組み、それぞれMA、PhD 取得。2006 年
より4 年間筑波大学芸術専門学群にて講師を務め、以来ロンドンとつくばを拠点に活動。2010 年より映画製作に着手。

float : PERFORMANCE 01
パフォーマンスイベント[rebirth] オカザキ恭和×藤舎推峰 11月23日(水・祝日) 16:00より
オカザキ恭和 (Yasuka Okazaki)
2000 年頃から踊りをはじめ、ダンスカンパニー枇杷系を経て、現在フリーで活動。素材としての『からだ』の感覚を探求する作品を展開。墨田区八広の古い町工場を改装したアトリエ兼アートスペースyahiro8 (ヤヒロエイト)を主催し、地元の人々との作品づくり、インスタレーション企画展、アートイベント等を開催。また、知的障害をもつ人々へのダンス指導も行う。
藤舎推峰 (Suiho Tosha)
東京芸術大学大学院音楽研究科邦楽囃子専攻修了。2004 年、伯父名生の前名である「推峰」襲名。在学中に浄観賞、同声会新人賞、アカンサス賞を受賞。演奏会や放送に多数出演。古典演奏のみならず、創作活動や西洋楽器とのコラボレーションも積極的に行う。藤舎流『真しほ会』、藤舎流若手の会『青濤会』参加。

float : OPEN ATELIER 01
四方謙一[Compounded Mirror]公開制作
公開制作:11月7日から11月22日までの平日13:00-18:00 完成作品公開:11月23日(水・祝日) 13:00-
四方謙一 (Kenichi Shikata)
野老朝雄氏に師事、吉里謙一氏の個人事務所在籍(現在、株式会社cmyk) 後、DisplayDesignAward2008,2009,2010 入選、GTS 観光アートプロジェクト 隅田川Ar tBridge2010 ” マイタワークラブプロジェクト” 出展、ヨコハマトリエンナーレ 2011 連携プログラム 港のスペクタクル実験する映画館”Cinema lab” 出展

float : CINEMA 02
映画上映会 [ENCOUNTERSなど] 11月26日(土)19:00より
飯塚貴士 (Takashi Iitsuka)
1985 年茨城県生まれ。筑波大学芸術専門学群構成専攻ビジュアルデザイン領域卒業。ワッヘンフィルムスタジオ主催。人形とミニチュアセット、昔ながらの特撮技法を用い、制作の全てをほぼ一人で行う。仙台短篇映画祭入選、したまちコメディ大賞入選、水戸短編映像祭準グランプリ、ふかやインディーズ・フィルム・フェスティバルグランプリ受賞。

float
〒131-0044 墨田区文花2-6-3 1F
東武亀戸線小村井駅から徒歩3 分
東京メトロ半蔵門線押上駅B1,B2 出口から徒歩15 分
http://f-l-o-a-t.info
お問い合わせ staff@f-l-o-a-t.info
=============================

一軒家カフェikkAで写真展《隅田川しあわせ巡り》開催中。

事務局の曽我です。
墨東エリアには、なにげにカフェの名店が多いのをご存知ですか?鳩の街通り商店街の「こぐま」を始め、今年のまち見世にも参加いただいている「東向島珈琲店pua mana」。そして今回ご紹介する向島3丁目のカフェikkAさんは、今年新しく墨東まち見世に参加いただいた拠点で、紅茶や日本茶、中国茶などの専門店です。店内では写真展とともに、美味しいお茶が楽しめます。また二階ではクラフトの展示なども行っています。どうぞお立ち寄りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DSC_5235.jpg
《隅田川しあわせ巡り》
一軒家カフェikkA(いっか)
三囲神社や今戸神社など、隅田川周辺の神社・パワースポットで出会った小さな「しあわせ」の写真展。街めぐり気分を味わうもよし、あなたのしあわせ巡りの寄り道にいかがでしょうか。お待ちしております。
http://ameblo.jp/cafe-ikka/
11月3日 (木・祝)~11月29日 (火) 12:00 – 18:00 水曜定休
※21日(月)、22日(火)は臨時休業、23日(水)は営業いたします。
※臨時休業等はブログにてご確認ください。
会場:一軒家カフェikkA(いっか)1階カフェスペース
住所:墨田区向島3-6-5
お問い合わせ:03-5637-8773

SOURCE .sightで渋谷友香里の個展を開催中。11月23日(水・祝)まで。

事務局の曽我です。
八広のアトリエSOURCE Factoryのギャラリー・SOURCE .sightでは、現在、渋谷友香里さんの個展「なくしてもいいもの。なくしやすいもの。なくしてまたみつけるもの。」 を開催中です。渋谷さんは2009年から墨東で度々展示を行っている若手アーティスト。もろくて壊れやすいコミュニケーション、ささやかな記憶や感情などをテーマに様々な作品を制作しています。今回の作品も、はかないけれども不思議な存在感のあるインスタレーションでした。ギャラリーのもともとの空間も、作品の一部として上手く取り入れられています。11月18、19、20、23日とオープンしていますので、ご来場いただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SOURCE .sight exhibition vol.8
SOURCE Factory
DSC_5191.jpg
vol.8:渋谷友香理 個展「なくしてもいいもの。なくしやすいもの。なくしてまたみつけるもの。」
3つの作品からなる、゛なくすこと゛についての作品展。鑑賞者は作品を手にとり、持ち帰ることができます。
11月3日 (木・祝) 〜23 (水・祝)の金・土・日・祝日 13:00‐19:00

http://machimise.net/network.html#source

11月23日(水・祝)《ちらっとでも「ボクトウでやりたい!」と思ったことをみんなが出し切ることで、なにが起こるのか?》イベント開催

事務局の曽我です。
墨東まち見世2011のメイン会期も残すところあと僅か。もっともメイン会期が終わっても、まち見世の企画そのものは、来年3月までまだまだゆっくり続いて行きます。先にご案内した100日プロジェクトもそのひとつになります。
さて、ネットワークプロジェクトの企画の中にも、来年を見越した企画がありました。その名も《ちらっとでも「ボクトウでやりたい!」と思ったことをみんなが出し切ることで、なにが起こるのか?》という長〜い名前のプロジェクト。
墨東のあちこちを屋台で巡回、「ご家庭でご不要になったアイデアを回収しております」と、まちの人がふとおもいついた企画を精力的に集めてきましたが、いよいよ成果報告のイベントを11月23日(水・祝)に生涯学習センターユートリヤのエントランスホールで開催します。まち見世の拠点で「ち」のマークのついた箱を見かけた方もいらっしゃるでしょう。この箱にアイデアを書いた応募用紙を投函いただきますと、23日の会場で紹介されます。それだけでなく、優秀なアイデアは、来年の墨東まち見世2012で実現されるかも?。ということで、みなさんのご来場と、アイデアの応募もお待ちしています。
(ちなみに墨東まち見世2011メイン会期最終日の23日は、floatでもリノベーション完成披露イベントがあり、そして現代美術製作所ではネットワークパーティーも開催。3つ回ると大変お得な一日になりますよ。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DSC_5107.jpg
《ちらっとでも「ボクトウでやりたい!」と思ったことをみんなが出し切ることで、なにが起こるのか?》
日付:11/23(水祝)
場所:ユートリヤ 東向島2-38-7 エントランス
●●●イベントは3つあります●●●
①やりたいこと実現検討会
 時間:13~15時 対象:おとな中心 費用:無料 内容:やりたいことを実現させる話し合い
②プラレールを持ち寄って繋げよう!
 時間:13~16時 対象:子ども中心 費用:無料 内容:プラレールを持ち寄り繋げて遊ぶ
 ※ 集まった「やりたいこと」のご要望にお答えして
③やりたいこと展覧会
 時間:10~20時 対象:全年齢対象 費用:無料 内容:集まったやりたいことを展覧
http://chirattoj.blogspot.com/

11月20日(日)第2回墨東まち見世塾のお知らせ!

第2回墨東まち見世塾
「100日プロジェクト・キックオフトーク〜まちなかアートの新しいかたち〜」
アットホームな雰囲気の墨田聖書教会を会場に、12月からスタートする《100日プロジェクト》の招聘アーティスト谷山恭子さん、AOBA+ARTキュレーターの海老澤彩さんをお迎えし、まちなかのアートイベントについてお話いただきます。
みなさまどうぞお気軽にご参加ください!
日時:11月20日(日) 19:00-21:00
会場:墨田聖書教会 [墨田区墨田3-19-4 ]
http://machimise.net/guidance.html
参加費:500円
トーク:谷山恭子さん(アーティスト )、海老澤彩さん(AOBA+ARTキュレーター)ほか
谷山恭子プロフィール
kyocotaniyama.jpg
http://www.kyococo.com/
1972年生まれ。武蔵野美術大学造形学部修士課程修了。場所の個性を生かしたプロジェクトやインスタレーション作品を作る。「ARCHITYPES」’04-’05年(カナダ-オーストラリア-東京)、個展/「ECHO」’06年(void+・東京)、「AOBA+ART」’08年(神奈川)、「広島アートプロジェクト吉宝丸」(広島)、「大地の芸術祭越後妻有トリエンナーレ」’09年(新潟)、「瀬戸内国際芸術祭」’10年(香川)、その他。
海老澤彩プロフィール
AOBA+ART2011キュレーション担当。1987年東京都生まれ。多摩美術大学大学院芸術学専攻在籍。アートやアーティストに何ができるかをキュレーションやアーカイヴ、アートプロジェクトの実践を通して日々考えています。
 ※AOBA+ARTについては下記URLよりご確認ください。
 http://www.aobaart.com/news/
墨田聖書教会
1954年創設された、下町向島にある米軍のかまぼこ型兵舎(コンセットハット)をリノベーションした会堂建築の教会。礼拝をはじめ、その他バザーやコンサートやアートイベントなど、様々な催し物が行われる拠点として、お年寄りから子どもたちまでが一緒に集う「下町のかわいい教会」。墨東まち見世2011では《妄想自転車部カフェ》の会場となっています。